アドバイスの流れ
依頼を受けるには?
依頼を受けるには、2つの方法があります。

- 依頼者からの相談を受け取る
- 依頼者がエキスパートを探して
連絡する方法です。 - 詳しく見る

- 案件を自分で探す
- ビザスクlite上で公開されている案件から、自分の経験/知見に合った案件を探し、応募する方法です。
- 詳しく見る
依頼を受ける前にコンプライアンストレーニングの受講が必要です
スポットコンサルで話せることや入手した情報の取扱いについてなど、重要なルールをまとめたスライド形式のトレーニングです。
トレーニング未受講の場合、スポットコンサルを実施いただけません。
また最終受講日より1年以上が経過すると、再度受講が必要となります。
依頼者からの相談を受け取る
STEP 1 プロフィールを充実させる
「職歴」や「話せるトピック」を充実させると、依頼者があなたを見つけやすくなります。プロフィール詳細を確認し、登録されているプロフィールが十分かを確認しましょう。
STEP 2 依頼者がエキスパートを検索
依頼者が相談内容から想定されるキーワードで検索し、要件に合致する可能性のあるエキスパートをピックアップします。
STEP 3 知見有無の確認
【ビザスクinterviewの場合】
事前アンケートが届きます。
あなたの回答が、依頼者の求める経験・知見と合致した場合、
ビザスクスタッフからメッセージが届き、次のステップに進みます。
※合致しなかった場合、個別のご連絡はいたしません。
【ビザスクliteの場合】
依頼者からメッセージが届きます。
話せるトピックの内容や、メッセージでの質問事項への回答が、依頼者の求める経験・知見と合致した場合、次のステップに進みます。
※ビザスクliteの案件を受けるには、プロフィールの公開範囲を「ビザスクで公開」にする必要があります。
STEP 4 実施に向けた相談
依頼者があなたにインタビューを依頼したい場合、実施に向け、日時や実施方法などの調整を行います。
STEP 5 インタビューの実施確定・実施
日時と実施方法を確定します。事前に相談した日時、実施方法にてインタビューを実施します。
延長が発生した場合、延長時間について依頼者と確認しておきましょう。
STEP 6 完了報告・謝礼の受け取り
インタビュー完了後、メッセージ画面から完了報告をお願いします。
完了報告日の翌月末に、謝礼が振り込まれます。
案件を自分で探す
STEP 1 プロフィールを充実させる
依頼者は応募者の「職歴」・「話せるトピック」からインタビューを依頼するかを判断するため、プロフィールをあらかじめ充実させておきましょう。
STEP 2 公募案件を検索
STEP 3 公募案件に応募
アドバイスできそうな案件があったら、必要事項を記入し応募してみましょう。応募をすると、応募内容とプロフィールが依頼者に開示されます。
STEP 4 依頼者との事前相談
あなたの応募内容に依頼者が興味を持った場合、メッセージが届きます。
応募内容についての詳細確認や追加確認を行う場合があります。
依頼者の求める経験・知見と合致した場合、インタビューの実施に向け、日時や実施方法などの調整を行います。
STEP 5 インタビューの実施確定・実施
日時と実施方法を確定します。事前に相談した日時、実施方法にてインタビューを実施します。
延長が発生した場合、延長時間について依頼者と確認しておきましょう。
STEP 6 完了報告・謝礼の受け取り
インタビュー完了後、メッセージ画面から完了報告をお願いします。
完了報告日の翌月末に、謝礼が振り込まれます。